6月15日~17日に開催された日本獣医麻酔外科学会に参加してきました。
16日と17日の2日だけの参加ですが、朝から晩までしっかりと勉強させていただきました!
今回が初めての参加でしたが、著名人の講義を聴くことが出来る大変貴重な機会でとても刺激的な内容でした!
勉強させていただいた内容は、椎体固定、免疫介在性多発性関節炎、動物用義肢装具、人工骨頭置換術、大腿骨骨頭切除術、脊髄疾患の画像診断、運動器の超音波検査、水頭症、膝の関節鏡(前十字靭帯断裂、半月板損傷)などなど・・・・
楽しい時間でした♪
パンクしないように頭の中を整理して実践に活かせるように頑張ります!!
やはり身体状況を理解するためには、どのような治療が行われているかをできる限り想定出来るようにならなければなりません。
今後もリハビリのために必要な知識を頭に詰め込んでいきます!
考えることに集中しすぎて写真撮るのを忘れていました(-_-;)
また来年も参加します☆